フランス・パリ&スイス・チューリッヒの旅
 圧倒されっぱなしの1週間・・・




11月6日の5日目、
さっそく、購入したロードマップで位置を確認してみる。

ローザンヌ○1から高速道を走って、ベルン○2まで。
青い線のグリッドが65キロだから、
距離にしたら100キロ前後かな。
ベルン○2から、再び高速道と2車線の狭い一般道を通って、
チューリッヒ○3まで。
こちらは、地図で見比べると150キロくらいか。

スイスでは、木造住宅視察がメインテーマ。
このツアーに惹かれて参加したのも、これがあったからです。
はたして、どんな住宅を見学することになるのか。
興味津々。



訪問カ所は、以下の3カ所。
12.

シェアー社-4代目社長の戦略

13.

木造4階建て集合住宅-スイス&ヨーロッパソーラー大賞受賞

14.

フルター社-日本的軸組のシステム工法で売る



13-1.

 11月6日午後、まず最初は郊外住宅団地。


 
シェアー社との約束の時間に余裕ができたので、
建設中現場もあった近くの新興住宅団地を視察。
ここは、どうやら集合住宅みたいで、
「BATIMAT」で見た例の空洞ブロックを積んでました。


 
ここでも小型タワークレーン。
何回見ても、便利そうなんだよね。


 
ご覧のようなゆとりのある造成の団地。
コンクリートスラブをコーナー一本柱で受けた典型的カーポート。


 そして、視察第一弾「シェアー社」


 
訪れたのは、簡単にいえば、
ツーバイフォーパネル制作工場、みたいなものです。
集成材の大断面柱が看板塔になっている。
社名が黒いのがちょっと目立たない。
搬入搬出口になる妻面大開口。



その工場前で簡単な説明を受ける。
左端が四代目若社長。
右端が通訳の恩海京子さん。
旦那さんは、スイスの建築家なので、専門用語に詳しい。


  
大空間の新工場、
メインフレームを鉄骨で組んで、あとは木で仕上げていく。
う〜んむ、いっしょだ!


 
シェアー社の若社長にとっても、スイスの業界の中でも、
この工場はきっと新たな挑戦だったと思う。
だから我々の視察の対象にもなったんだろうけど。
説明の中で、桁面の開口の取り方などで、
工場のデザインコンセプトに及ぶ部分があったりして、
相当、力が入っていたということが、伝わってくる。


   
パネル状になったものを搬出する。
基本的には、軸組構造なんだと思うけど、
ラーメン構造が必要な場合、
メインフレームが鉄骨になったり、
大断面集成材を金物で組んだりと
なっていくのではないか。
その時の床や壁や屋根の断熱材の組み込まれたパネル状の部品を、
製作する工場なのだと思います。


 
先生を中心に質問に応える若社長。
どうやら、建築家が介在する大型物件の施工に主力を注いでいるのだそうです。
彼の言によれば、「建築家と協同する」ということらしい。
そういえば、「ピーター・ズンドー」でしたっけ、有名なスイスの現代建築家、
彼の名前も口にしてましたよ。
う〜んむ、似てるなあ。


 
床パネル、
断熱材(岩綿系)を充填し、フローリングまで貼ってしまう。
この会社の特徴の一つに、工場から半径20?以内の中で、
木材を調達する、(つまり丸太の原木の調達)
というのがあって、
地元産を重要視していることだと思う。
さらに、元は製材工場から始まったらしく、
(後でその工場が、フローリングや造作材の工場になっていたところを、
見学させてもらったんだけど。)
フローリングは、自前の物を使っているのです。
オークとトリネコの2種類がありました。


 
機械からでる「おがくず」を圧縮して、
直径5センチくらいの棒状の燃料を作る機械。
これを地下のボイラーで燃やして、この大空間を床暖房をしている。
う〜んむ、うちの工場も導入したい。


 
大型物件には欠かせない大判(でもないか、2800*1250*15)のOSB。






建設中現場視察。
増築現場らしい。


  
こちら、既存部分。
外壁は、集成材を無塗装のまま。
後の2カ所の視察でもそうですが、
内外に木のテクスチャーをかなり大切にして、使っているように思います。

でも、塗壁・左官は、ないんですよね。

*

帰りに持たせてくれたパンフレット(A3見開き)の中に、
絵はがきが2枚と、よく見ると手紙が入ってました。


それがわざわざ一人一人の名前入り
で、びっくり。
熱意が伝わってきます。

ホームページ:www.schaerholzbau.ch

やはり、床板のシステムとそれに貼ったオークの無垢のフロアー(22?厚)が、売りらしい。


パンフの表紙になっている、社長お気に入りの工場桁壁のデザイン。



絵はがきの写真その1、横ラインの強調がいいですね。



絵はがき写真その2、
わざわざ、電柱がなぜ入っているんだろうと思いつつ、
3間半*2間半くらいの三層の小住宅。
煙突があるところを見るとストーブがあるのか。
南面ガラスの格子割部分は吹き抜けでしょう。
目指すところに相通ずるものがあって、なかなかGOOD!です。





13-2.
サニーウッドのゼロエネルギー集合住宅


bunka top

Home