| ローマ紀行 2 ・安田侃『ローマ展』を体験するために | 
| イタリアローマ浸け、6泊7日間 | 
  
    
     
    
    市内各所にある観光案内所置いてある中心部マップ
    水色●位置がホテル、水色1.がテルミニ駅、水色2.がヴァチカン
    
    *
3.
11月29日・その1
ヴァチカンで、この日は終わる
  *
  
    
    
  テルミニ駅近隣のマップ。
  水色●位置がホテル、赤MがメトロA線、青MがメトロB線
    海外に出たときは、可能な限り朝の散歩をします。
    朝から動き出す街の様子がとても面白いし、静かなたたずまいでの建物を良く観察もできます。
    
    
    
     
 
    朝の散歩、時間は7時頃、オペラ座付近まで行って戻って来た、まだ暗いREPUBBLICA広場の噴水(MAP赤M)
    
    
    
    広場に面するマクドナルド、三越もこのすぐ近くにある。
    
    
    
    広場に面するマップ25番の博物館
    
    
     
 
    テルミニ駅前のCINQUECENTO広場、右写真に駅舎が見える。
    1.5キロくらいをちょっと一回りして、ホテルに戻り朝食。
    
    *
    
    
    ヨーロッパの定番朝食だと思って、それなりに皿に取って来たところ。
    ところが、イタリアは朝から甘いパンがあったりクリームが入っていたり、
    安易に取るとそんなのだったりする。
    後でわかったけれど、甘いものをどんどん食べてる。
    
    私は、写真にある半熟卵焼きとちびウインナーを、
    ケチャップとマヨネーズを合わせて混ぜ合わせて食べてました。
    おいしいんですよ、これが。
    そしてパンにチーズとハムを挟んで主食にし、
    牛乳を飲み物にする。
    果物は、オレンジとプラム。
    最後は、カプチーノで締める。最高!
    食べ過ぎて昼飯がいらなくなるくらい、おいしい。
    
    *
    
    
    
     
 
    テルミニ駅からメトロA線で。
    フランスのようなメトロ入り口ではなく、ご覧のようにお粗末なもの。
    
    
    
     
 
    ホームに降りるエスカレーター。
    BATTISTINI行で、OTTAVIANOまで。
    BARBERINIは、二つ目の駅。
    パリのように地下道に響く生の音楽もない。
    
    
    
    
    地下鉄のテベレ川越え。
    やはり地上に出る。
    
    
    
    これが内部。
    
    
    
    
  OTTAVIANO到着、USCITAとは出口。
    
    
    
     
 
    路面電車やバスや地下鉄で交通機関は、とても便利。
    時間は8時45分、向こうにサンピエトロが見える。
    
    
    
     
 
    MAP上▲1〜2まで歩いたところ。
    まっすぐ行くとサンピエトロ、城壁なりに左に折れるとヴァチカン博物館。
    
    
    
     
 
    城壁のレリーフと開口部の扉。う〜む、アートだ。
    
    
    
    
    
    入り口表示、休館日入りカレンダー付き。
    
    
    
     
 
    入り口と出口(右)の職員さんたち。
    
    
    
    
     
 
    行列ができている入り口側と団体が集まる出口側。
    
    
    
     
 
    入り口上部いい感じ、入ったホールでセキュリティチェック
    。
    
    
    
     
 
    1階エントランスホールのアートと2階エントランスホールのスペースフレームのガラスの屋根。
    
    
    *
    
    4.
    11月29日・その2へ
|  |