手稲やまなみ保育園分園
-
2019.06.21
内部作業もおおよそ終わり、美装
足場も解体され完成間近
美装完了後の保育室
沐浴室の便器
幼児用なのでサイズはとても小さいです。
階段室
弊社社内検査にて最終チェック
引き渡し直前の写真です。
6月に外構も無事終了しました。
今後は山麓郷と併せて竣工写真を撮影予定です。
-
2019.06.20
外部・内部ともに
多くの作業が並行して進んでいます。ボードを貼り終え、
各室竣工に向けて続々と仕上げにかかります。
レンガ施工
山麓郷と同様の形でここに薪ストーブが設置されます。
壁クロス貼りを終えた地域交流スペース
階段室
階段はまだ仮設ですが、横には小さな滑り台がつきます。
壁は玄関周りなど、一部ケンコート
山麓郷に入っていた建具屋さん。
こちらの現場でもお世話になりました。
保育室デッキの屋根には強化ガラスのトップライト
-
2019.06.05
軸間断熱材は高性能GW120mm
付加断熱はMGボード(ロックウール)厚さ50mmです。
屋根板金はスノーストッパールーフ
屋根の数も多いので、板金屋さんも大人数です。
断熱材を入れて外壁のタイベックが貼り終わりました。
天井の断熱はグラスウールを400mmでブローイングします。
フローリングはパイン材です。
天井羽目板はカラマツ材
外壁は1階部分はカラマツの下見板です。
新人大工さんが弊社から独立した先輩大工さんによる熱い指導を受けています。
-
2019.05.27
基礎躯体工事
ベースと布コンクリートの総量は53m3でした。
埋め戻しと防湿・断熱材敷を経て土間コンの打設です。
冬期間なので、打設後は上屋掛け+ジェットヒーターによる採暖を行います。
大工さん乗り込み
構造材搬入〜大引き敷設まで
表しで使われる丸太材
梁は杉、柱はカラマツです。
大工さんは10人以上入ってます。
どんどん進む建て方
丸太の柱もうまくおさまってます。
さすがです。
2階の地域交流スペース
丸太の柱と梁が綺麗に組み立てられました。
新人大工さんも大活躍です。
年越しを経て、建て方もおおよそ完了です。
複雑な平面・屋根形状に苦労しましたが、着実に進んでいます。
-
2019.04.30
山麓郷と同時進行かつ同じお施主様で保育園分園の工事を行いました。
既に引き渡しは完了してますが、工事レポートを順次アップしていきます。
設計は山麓郷と同様に大久手計画工房さんです。着工前状況
準備作業として敷地内の不要物の運び出しなどを行います。砕石パイル工事
オーガーで柱状に掘削してその中に砕石を流し込みます。掘削及び砕石敷き込み
悪天候で掘削の日程が遅れましたが、段取り良く作業していただいたので捨てコン打設まで無事完了しました。