ローマ紀行 8 ・安田侃『ローマ展』を体験するために

    イタリアローマ浸け、6泊7日間





上が観光案内所に置いてある市内マップ。
下がホテルに置いてあった市内マップ。
6番がコロッセオ、11番フォロロマーノ、13番ヴェネチア広場、14番「ローマ展」会場
1番が今回の拠点、テルミニ駅



*

9.
12月2日・コロッセオから・・・



*


 
今まで、メトロA線ばかりの利用だったのですが、ここで初めてB線を利用することに。





 
テルミニ駅は、AB両線が乗り入れています。
ただ、A線とがらっと雰囲気が変わって、落書きがひどいです。
だからといって、恐ろしいという感じではなかったですがね。



B線コロッセオ駅出口、ひと味違うといった感じ。


 
出口のすぐ目の前がコロッセオ、横にパラチィーの丘、売店スタンドもここかしこに。



 
入り口と入場券売り場。
ガイドブック情報では、30分待ちとあってけれど、
シーズンオフなのか、待ち時間ゼロ。
遺跡にうまくハマってるその処理が、ローマはさすがにどこでもすごく上手です。



 
これも上手くはめられたエレベーターシャフトなど。
決して全面に出てこないデザイン。



 
入り口付近にゴロゴロ転がっている風に置かれた円柱の残骸展示。




ベンチに利用されていたり。 
 


 
見学フロアーは、2層分。でもその階高はかなりのもの。
その1層目のフロアー。



 
セクションのスケールはこんな感じ。



 
2層目から見下ろす前庭にある凱旋門 。




逆に前提から見上げた、2層目、記念撮影中の人が見える

 
立ち入り禁止の柵。古びた単管細工が秀逸。




 
 
スケール感は圧倒的です。




分厚い壁の天端の雨処理。
若い頃、清家清の事務所で教わったディテ−ルと同じ考え。




中には、ミュージアムショップや企画展示室もありました。
そこまでのアプローチ。



企画展示にあった壁画 。



 
 
とにかく、そこに人が入ると圧倒的なのです。
よくもまあ、こんなものを造りましたよね。




いい空間ですよね。




地下通路、ここを格闘する猛獣や闘士が行き来していたらしい。



 
出てから、パラチィーの丘に向かう振り返って見たコロッセオ。


*


この日は、濃密な日になるなと思ってたけど、
その通り濃密な体験を朝から味あわせてもらいました。


*



10.
12月2日・さらにフォロロマーノへ



bunka top


Home